米寿祝いのメッセージなど祖母や祖父へのカードの例文を紹介

米寿祝いのメッセージについて

誕生日プレゼントに添えるお祝いの言葉の文例について

・ご長寿バンザイ! いつまでも健康で、明るく楽しい日々を送られますよう、お祈りいたします。

・米寿おめでとうございます。いつまでもご健康で明るくお過ごしくださいますよう、お祈りいたします。

・つつがなく米寿を迎えられましたこと、お喜び申しあげます。いつまでもお元気で。あわせてご家族の皆様のご健勝をお祈りいたします。

・米寿おめでとう。あんまり無理をしないでね。いつまでも元気で、優しいおばあちゃんでいてください。

・おじいちゃん、米寿おめでとうございます。人生百年、まだまだ青春時代、キラキラ輝き、ずっと現役でいてください。

・つつがなく米寿を迎えられましたこと、心からお祝いを申しあげます。一層のご健勝とご多幸をお祈りいたします。

・謹んで米寿のお祝いを申しあげます。いつまでも、お健やかでいらっしゃいますよう、心からお祈りいたします。

・謹んで米寿のお祝いを申しあげます。ますますお元気で長生きされますよう、お祈りいたします。

・めでたく米寿をお迎えの由、心からお祝い申しあげますとともに、ますますのご健勝をお祈りいたします。

・めでたく米寿をお迎えの由、心からお祝い申しあげますとともに、ますますのご健勝を祈念いたします。

取引先へのお祝いの言葉の文例について

ポイント:「枯淡の味わい」「大きな魅力」など、高齢の人につかうとふくらみのあるほめ言葉をはさみたい。

○○工業株式会社、北村一郎会長、いよいよお元気で米寿のお祝いを迎えられましたことを、心からお祝いを申し上げます。私たちの業界で、八十八歳でなお現役でいらっしゃるのは北村会長おひとりです。まことにおめでたいかぎりです。そのうえ、後継者づくりにも成功され、その安定ぶりは業界の羨望の的であります。

一世を風靡した「鬼の北村」もいつしか「仏の北村」と親しみを込めて呼ばれるようになりました。エネルギーのかたまりのような北村会長を近くで見てきた友人のひとりとしては少々寂しい気もしますが、年とともに枯淡の味わいを加えられていく北村会長の米寿の喜びをともにすることができ、私もたいへん幸せです。

今日は、本当におめでとうございます。

来賓からのお祝いの言葉の文例について

ポイント:事前に長寿の秘訣などを聞いておくとあいさつに使用できるので、普段から心がけておきたい。

ご壮健で、めでたく米寿を迎えられました菅原義雄先生に、心からお祝いのごあいさつを申し上げます。

先生に長寿の秘訣をおたずねしたところ、「至誠一貫」とお答えになられました。私たち凡人にはいささかむずかしいものですから、内緒で奥様におたずねしましたら「ただの頑固一徹ですよ」と解きほぐしてくださいました。私は、先生ご夫妻の絶妙のコンビネーションこそ、お二人のご長寿の秘訣ではなかろうかと考えております。

いずれにしても、菅原先生ご夫妻が、おそろいで卒寿、白寿からさらに百歳を楽々と越えて、いついつまでもおすこやかでいらっしゃいますよう念願いたしまして、お祝いの言葉とさせていただきます。菅原先生、奥様、本日はまことにおめでとうございます。

孫からの感謝の挨拶の文例について

ポイント:日常の起居動作などを簡潔に伝えたい。「祖父も喜びますので」は気持ちを込めて話す。

家族を代表して、孫の早川政夫が、お礼のごあいさつを申し上げます。本日は、私の祖父、早川和男の88歳の祝いの会にご出席をいただき、まことにありがとうございました。家族一同、心からお礼を申しあげます。

祖父は、このところ足腰が弱ってきて、横になっていることが多いのですが、テレビの大相撲や演歌の時間になりますと起き上がって見ております。また、長く商売をしてきたからでしょうか、お客様がいらっしゃると、とたんに元気になって愛想を振りまいたりしています。

お忙しい皆様に恐れいりますが、祖父も喜びますので、お近くにお越しの節はぜひ、お気軽にお立ち寄りくださいますようお願いいたします。勝手なお願いと心からのお礼を申しあげ、ごあいさつとさせていただきます。

「NTT D-MAIL」より

「短いスピーチ実例集」より

達磨の紹介について

長寿祝いだるまの紹介

60歳の誕生日プレゼント

高齢者施設の誕生日会のレクリエーション

70歳の誕生日プレゼント

77歳の誕生日プレゼント

80歳の誕生日プレゼント

88歳の誕生日プレゼント

90歳の誕生日プレゼント

99歳の誕生日プレゼント

100歳の誕生日プレゼント

101歳以上の誕生日プレゼント

父親への退職祝いのプレゼント

年男や年女のお祝い

ブライダルだるまの紹介

ダイヤモンド婚式の贈り物

金婚式の贈り物

ルビー婚式の贈り物

銀婚式の贈り物

 

 

フォトだるまの紹介

高齢者施設の1月の行事グッズ

高齢者施設の2月の行事グッズ

高齢者施設の3月の行事グッズ

高齢者施設の4月の行事グッズ

高齢者施設の5月の行事グッズ

高齢者施設の6月の行事グッズ

高齢者施設の7月の行事グッズ

高齢者施設の8月の行事グッズ

高齢者施設の9月の行事グッズ

デイサービスの誕生日プレゼント

高齢者施設の10月の行事グッズ

高齢者施設の11月の行事グッズ

高齢者施設の12月の行事グッズ

 

 

記事のカテゴリー別の一覧

長寿祝いの基礎知識

60歳のお祝いのマナー

70歳のお祝いのマナー

77歳のお祝いのマナー

80歳のお祝いのマナー

88歳のお祝いのマナー

90歳のお祝いのマナー

99歳のお祝いのマナー

100歳のお祝いのマナー